CounterPoint SA−4.8台目修理記録 | ||||||||||||||||||||||
Conrad Johnson MV−125、SA−4.3台目、SA−4.4台目、SA−4.5台目、SA−4.6台目、ユーザー。 同時修理SA−4. 7台目、2025/1/25.持込、 /.完成 |
||||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
B. 原因
C. 修理状況
U. TubeTester HickokTV−2B/Uによる付属真空管測定、別ファイルが開きます。 V. TubeTester HickokTV−2B/Uによる購入真空管測定、別ファイルが開きます。
D. 使用部品
E. 調整・測定 G. 修理費 250,000円 「オーバーホール修理」 3台目からの、お馴染みさん価格。 「但し、真空管は別途」 S. CounterPoint SA−4 の仕様(カタログ・マニアルより) Y. ユーザー宅の設置状況 |
||||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況。画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 A11. 点検中 前から見る |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A12. 点検中 前右から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A13. 点検中 後から見る。 使用電圧表示無。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A14. 点検中 後から見る。SP接続端子。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A15. 点検中 後から見る。入力RCA端子。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A16. 点検中 後左から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A17. 点検中 上から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A21. 点検中 下前から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A22. 点検中 下前左から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A23. 点検中 下後から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A24. 点検中 下後右から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A25. 点検中 下から見る。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A31. 点検中 上蓋を取り、上から見る。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A32. 点検中 上蓋・真空管を取り、上から見る。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A41. 点検中 電源基板の電解コンデンサー頭の膨らみ。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A42. 点検中 6LF6のプレートキャップ比較。 左=付いていた物、右=交換する物。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A51. 点検中 前段真空管。 CounterPointの印字あり。 「6FS5」左から 7台目付属1、2本目 8台目付属1、2本目。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
真空管「12AX7」。左から 7台目付属、8台目付属。足の緑青が出ている。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A61. 点検中 排気フアンを上部設置する場合。
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A62. 点検中 推薦する排気フアン設置。上から見る。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A63. 点検中 120mm×120mm排気フアンの比較。やはり真ん中の35mm厚が1番良い。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A64. 点検中 推薦する排気フアン設置2。上から見る。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A65. 点検中 排気フアン比較。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A62. 点検中 排気フアンを後設置する場合。
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A71. 点検中 6LF6スクリーン・グリッド抵抗のたフェライトビーズの測定。2個直列にし、測定周波数=100kHz。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
A72. 点検中 6LF6スクリーン・グリッド抵抗の使用するフェライトビーズの測定。2個直列にし、測定周波数=100kHz。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C. 修理状況。画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 C1. 修理中 基板を取り外したシャシ。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C2. 修理(清掃)後 基板を取り外したシャシ。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C11. 修理前 終段6LF6基板。6LF6スクリーン・グリッド抵抗にフェライトビーズがV3に1個しか入っていない、他(V1,V2,V4,V5,V6,V7,V8)7本は無。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C12. 修理中 終段6LF6基板。 金メッキ丸ピンICソケット(14P)に交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C122. 修理中 終段6LF6基板。 12ピンソケット比較。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C13. 修理中 終段6LF6基板。 交換部品を取り外す。 | ||||||||||||||||||||||
C132. 修理中 終段6LF6基板。 基板を外すの大変なので、足を継ぎ足し抵抗交換時。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C133. 修理中 終段6LF6基板。 細かい所の洗浄は綿棒が便利。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C14. 修理中 終段6LF6基板。 洗浄後6LF6真空管ソケットの内側部分にコート液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C15. 修理中 終段6LF6基板。 真空管ソケット・部品を取付け中。 真空管ソケットの固定(半田付け)は、ジャンク真空管(空気管)をしっかり挿入して行う。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C16. 修理後 終段6LF6基板。 フイルムコンデンサー5個、タイト製コンパクトロン12ピンソケット8個、抵抗24個、リレー1個、OP-AMPソケット1個、電解コンデンサー5個交換。
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C17. 完成終段6LF6基板。 洗浄後、コートを塗布。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C21. 修理前 終段6LF6基板裏。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C212. 修理中 終段6LF6基板裏。6LF6ソケット半田不良。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C213. 修理中 終段6LF6基板裏。6LF6ソケット半田不良2。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C214. 修理中 終段6LF6基板裏。6LF6ソケット半田不良3。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C215. 修理中 終段6LF6基板裏。6LF6ソケット半田不良4。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C216. 修理中 終段6LF6基板裏。6LF6ソケット半田不良2。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C22. 修理中 終段6LF6基板裏。交換部品を取り外す。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C23. 修理(半田補正)後 終段6LF6基板裏。 | ||||||||||||||||||||||
C24. 完成終段6LF6基板裏。 洗浄後、コートを塗布。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C25. 修理中 終段6LF6基板。6LF6のプレートキャップ。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C26. 修理中 終段6LF6基板。6LF6プレートキャップはジャンク真空管(空気管)で慣らす。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C27. 修理(交換)後 終段6LF6基板。6LF6のプレートキャップ。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C28. 修理中 基板の修理には半田吸取器も吸取り穴径の異なるのが必要、左=1mm、右=1.6mm。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C31. 修理前 入力・ドライブ基板。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C32. 修理中 入力・ドライブ基板。MT9ピン、7ピン真空管ソケット交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C33. 修理中 入力・ドライブ基板。 金メッキ丸ピンICソケット(14P)に交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C34. 修理中 入力・ドライブ基板。交換部品を取り外す。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C35. 修理中 入力・ドライブ基板。 洗浄後MT9ピン、7ピン真空管ソケットの内側部分にコート液を塗布。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C36. 修理中 入力・ドライブ基板。 真空管ソケット・部品を取付け中。 真空管ソケットの固定(半田付け)は、ジャンク真空管をしっかり挿入して行う。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C37. 修理後 入力・ドライブ基板。 OP−AMPソケット1個、タイト製金メッキ・MT7ピンソケット2個、タイト製金メッキ・MT9ピンソケット1個、電解コンデンサー7個、フイルムコンデンサー8個、半固定VR2個交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C38. 修理後 入力・ドライブ基板。 洗浄後、コートを塗布、OP−AMP1個交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C41. 修理前 入力・ドライブ基板裏。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C42. 修理中 入力・ドライブ基板裏。交換部品を取り外す。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C43. 修理(半田補正)後 入力・ドライブ基板裏。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C44. 完成入力・ドライブ基板裏 洗浄後、コートを塗布。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C51. 修理前 電源基板。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C512. 修理中 電源基板。 足のピッチが合わない(大きい)交換されたオーディオ用電解コンデンサー、ここはリレーの倍電圧電源用なので意味無。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C52. 修理中 電源基板。 金メッキ丸ピンICソケット(14P)に交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C53. 修理中 電源基板。交換部品を取り外す。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C54. 修理中 電源基板。 洗浄後OP−AMPソケットンの内側、電解コンデンサー部分にコート液塗布。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C55. 修理後 電源基板。OP−AMPソケット1個、定電圧ICソケット2個、電解コンデンサー18個、フイルムコンデンサー2個、半固定VR1個交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C56. 完成電源基板。 洗浄後、コートを塗布。OP−AMP1個、定電圧IC2個交換。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C61. 修理前 電源基板裏。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C62. 修理中 電源基板裏。スルホールを半田補正したが、未使用ピンまで行い、効果薄い! | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C63. 修理中 電源基板裏。交換部品を取り外す。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C64. 修理(半田補正)後 電源基板裏。フイルムコンデンサー7個追加。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C65. 完成電源基板裏。 洗浄後、コートを塗布。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C71. 修理前 入力RCA端子。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C72. 修理(交換)後 入力RCA端子。WBT−0201使用。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C81. 修理前 SP接続端子。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C82.修理(交換)後 SP接続端子。WBT−0705Cu 使用。通線は横、左は左から、右は右から。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C91.修理前 電源ブロック電解コンデンサー。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
C92.修理後 電源ブロック電解コンデンサー。 フイルムコンデンサー3個追加。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
CA1. 修理中 6LF6電流測定選択SW、電源SW。 パネルとツマミの間にクションを入れる。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
CB1. 交換部品。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
CB2. 交換部品、倍電圧電解コンデンサー。 左=付いていた100μ/400VW、右=交換する180μ/420V。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
CB3. 交換部品、電解コンデンサー。 左=付いていた220μ/250VW、右=交換する330μ/400V。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
CC1. 修理前 上から見る | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
CC2. 修理後 上から見る | ||||||||||||||||||||||
E. 調整・測定。画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 E0. 出力・歪み率測定・調整。 「見方」。 中側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。 表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。 右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS6062(200MHZ)」で「FFT分析」表示。 左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜100kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。 よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」。 FFT画面の見方はこちら。 測定条件、6LF6を2本新品と交換。 使用終段「6LF6」バイアス電流値。 6LF6−1本目=30mA 6LF6−2本目=60mA 6LF6−3本目=30mA 6LF6−4本目=30mA 6LF6−5本目=20mA 6LF6−6本目=40mA 6LF6−7本目=40mA 6LF6−8本目=40mA |
||||||||||||||||||||||
E1. 50Hz入力、SP出力電圧30V=112.5W出力、 0.250%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
||||||||||||||||||||||
E2. 100Hz入力、SP出力電圧30V=112.5W出力、 0.232%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。 |
||||||||||||||||||||||
E3. 500Hz入力、SP出力電圧30V=112.5W出力、 0.237歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||
E4. 1kHz入力、SP出力電圧30V=112.5W出力、 0.257%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。 |
||||||||||||||||||||||
E5. 5kHz入力、SP出力電圧30V=112.5W出力、 0.466%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||
E6. 10kHz入力、SP出力電圧30V=112.5W出力、 0.653%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。 |
||||||||||||||||||||||
E7. 20kHz入力、SP出力電圧23.5V=69W出力、 0.959%歪み。 「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=125kHz、右=500kHz。 |
||||||||||||||||||||||
E8. 出力真空管「6LF6」の真上で、24V高速フアンが全回転で吸出クーリング。 | ||||||||||||||||||||||
Y. ユーザー宅への設置状況。画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 Y1. 全体。 |
||||||||||||||||||||||
S. CounterPoint SA−4 の仕様(マニアル・カタログより) | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2025 Amp Repair Studio All right reserved. |